全日空ANA エコノミークラス クアラルンプール ~ 成田 / NH816

フライト

東南アジアでの休暇を終えて、日本への帰国の途に就く。復路の便はクアラルンプール7時15分発、成田15時25分着の早朝便。チェックインから搭乗、機内食、機内エンターテイメントを楽しみながらの過ごし方など、ANAエコノミークラスの搭乗記。

スムーズなチェックインに素晴らしい座席のオファー

クアラルンプール国際空港ANAチェックインカウンター

早朝便ということで、空港へ向かう道のりも空港内もそれほど混雑していないだろうと、出発の2時間30分前にクアラルンプール国際空港に到着。

チェックインカウンターはガラガラ。チェックイン手続きの際、事前に指定した座席は、両隣に他の乗客がいるため、他の座席への変更をオファーされる。

確約はできないが、両隣が空席の座席に替えてもらう。3席使用できれば、横になって休めるので、早朝便の搭乗時にはありがたい。気の利いた地上職員のサービスに感謝。

チェックイン後は、カバンのみ保安検査のチェック。出国審査を済ませてバスに搭乗して搭乗ターミナルへ。出発まではマレーシア航空のゴールデンラウンジでくつろぐ。その様子はこちら。

6時45分、搭乗開始。搭乗口に入る直前で、身体検査を含めた保安検査。水などはここで没収されるということを前回の同じフライトに搭乗した際に学んだので、今回はペットボトルの水などは持ち込まず。

搭乗ゲートに搭乗券をかざすと、音が鳴り職員に引き留められる。何でも、両隣が空席であろう席に変更したが、他の乗客が隣の席に配置されたため、希望であれば、再び別の両隣が開いている席に変更可能という。

なんという親切なサービス。ありがたく申し出を受け入れる。これで横になって休むことができる。

ゴールデンウィークが過ぎ、夏休み前の閑散期ということもあり、エコノミークラスは3-3-3席の配列で搭乗率は70-80%といったところ。

7時5分に飛行機のドアが閉まる。満席ではないとは言え、定刻通りのオペレーション、さすが日系のエアライン。

座席を変更していただいたように、両隣は空席。おかげ様でエコノミークラスでも快適に過ごそう。

7時13分にプッシュバック。そこまでは記憶ははっきりしていたのに、いつものようにそのまま眠りに落ち、離陸の瞬間は気が付かず。

特別機内食の満足度は?

胃にやさしい特別食

往路同様、事前に胃にやさしい機内特別食をオーダー。成田~クアラルンプールの便は、病院食のような印象を受けた。その時の搭乗記はこちら。

復路の機内食はまだ食欲がそそられる見た目。フルーツにポテトサラダ、メインは鰆にアスパラ、カボチャ、スマッシュポテト。ジャガイモがメニューに多すぎる気もする。往路とは異なり、野菜がピューレ状ではなく、まだ原型をとどめているので、どれほど胃にやさしいのかは謎だが、味つけは申し分ない。

通常の機内食メニュー

胃にはやさしくないだろうが、通常の機内食メニューの方が、魅力的に見えた。天丼かチキンのサフランサイス、どちらも甲乙つけがたい。

食後は、両隣が空席という利点を活かして、横になって休む。日系のエアラインが機内の空調が寒くないのでありがたい。

機内エンターテイメントでメゾンカカオ

2時間ほど経って目が覚めるとテーブルの上にツナクロワッサンが置かれていた。

映画を観る気分にはなれず、テレビ番組のカンブリア宮殿で「メゾンカカオ」のストーリーを視聴。思わず、会社の歩みに引き込まれる。日本に帰ったらお店に足を運んでみよう。

番組が終わることに、最終の着陸態勢に入り、飛行機は15時30分に成田国際空港に到着。窓の外が何も見えないくらいの雨模様。

ANA1,454マイル獲得

今回のマレーシア・クアラルンプールから成田までのエコノミークラス・Kクラスで1,003マイル、ボーナスマイル451マイルが加算され、合計1,454マイルを獲得。

夢のマイルでのファーストクラスへコツコツと積み上げる。

タイトルとURLをコピーしました